【保存版】美容室が広告を出すときに意識する4つのこと

美容室が広告で集客をするためには顧客心理を知ろう

集客をするためにはまず、顧客心理を知らなければなりません。お客様が美容室を利用する目的はなんでしょうか?性別・年齢的にも様々な目的があると思いますが、多くの人が『自分に似合うヘアスタイルが知りたい(してもらいたい)』、『髪のクセや悩みを解決したい』、『リフレッシュしたい』などといった目的で美容室に訪れるでしょう。「少し整えるだけ」くらいの気持ちなら1000円カットでいいのです。決して安くはない料金を払う以上絶対に満足のいく仕上がりにしてもらうために、お客様は美容室選びはかなり慎重になります。
・自分の美容室はお客様のどんな願望を叶える(悩みを解決する)ことができるか
・それをどのように具体的に実現するか
このポイントを意識して宣伝することが美容室の集客においてとても重要です。

さらに、もう一つ大事なポイントがあります。
“顧客がどのような心の変化を経てあなたの美容室を利用するのか”を知ることです。

【顧客の心理プロセス】
例えば、
1.度重なるカラーでの髪の傷みが気になる
2.髪のケアをしつつオシャレなカラーにしたい
3.ケアブリーチを使った美容室はどこか調べる
4.A店とB店の価格や評価を調べて比較する
5.価格や評価さらに自分の好みに合った美容室はどこか考える
6.家が近く安くて評判の良いA店に決める
といった流れがあるとして、ここで一番重要になるのが3→4→5すなわち”検索”→”比較”→”検討”です。
この3つの要素で他の美容室と差をつけられるかどうか、これが集客の鍵になります!

美容室の広告のメリットとデメリット

https://activemedia.co.jp/2018/07/05/flyer/
集客の姿勢(スタイル)は、大きく分けて”待ち”と”攻め”の2種類に分けられます。
例えばインターネットを利用した広告集客は、『インターネット検索をする』という「お客様の行動」であなたの美容室を「見つけて」もらいます。これが”待ち”の集客です。
一方、チラシ広告などの「お客様に来てもらうきっかけ」をあなたの「美容室側で作る」のが”攻め”の集客です。
“待ち”の集客にはコストや手間があまりかかりませんが、短期間での効果はあまり期待できません。
“攻め”の集客には短期間での利益は期待できますが一時的な収益でしかなく、かつコストや手間がかかってしまいます。
どの広告集客にもメリット・デメリットがあるので、あなたの美容室に合ったものをしっかりと検討することが大切です。

美容室が広告をする上で集客に有効な方法

チラシ

美容室チラシ広告には
1、短期間での集客が可能
2、”リピート率”の高い近所のお客様を集客できる
3、紹介客が増える
といった3つのメリットがあります。
作ったチラシは自分の美容室の近所に配りますよね。そうすることで地域の認知度が上がり、飛び込みで来店する新規客も増えます。
お客様にとって、美容室に「近い・通いやすい」というのは大きな来店動機になります。つまり、近所の人はリピーターになりやすいのです。
新規客に比べてリピーターは美容室への利益率が高く、美容室経営においてリピーターの存在は欠かせません。
さらに、近年インターネットが普及したことにより、多くの美容室がウェブやインスタグラムなどのSNSでの広告・集客をメインにしていると思います。
ですがインターネットは利用する年齢層が比較的若い方に限られるため、幅広い客層の集客を目指す美容室にとっては偏りがでてしまいます。
インターネットをあまり利用しない方達にも、美容室を宣伝できるところがチラシ広告・集客のメリットです。
より多くの集客を目指す美容室は、ぜひチラシ集客を利用してみてはいかがでしょうか。

ホームページ

最近ではホームページのない美容室の方が珍しいですよね。昔と比べると無料で作れるサービスも増えてきました。しかし、ホームページを作りしっかり集客するためには、「時間・手間・お金」がかかってしまいます。美容室がホームページを作って効率よく広告・集客するために気を付けたいことを紹介します。
まず、ホームページは作っただけでは集客できません。なぜならお客様があなたの美容室を検索で見つけることができないからです。例えば「美容室 東京」で調べたとして、検索上位にはホットペッパービューティーなどの美容室検索サイトばかりが並びます。自分の知りたい情報は大体が1ページ目で解決するので2ページ目は見ないですよね。この大手美容室検索サイトに勝たない限りお客様の目には届かないでしょう。
ではホームページを作る意味はなにか?
それは”来店を促すためのツール”です。
名前を見かけて気になって検索、その時にホームページがあることで美容室の雰囲気や独自性など、様々な魅力をより深く知ってもらうことができます。
ホームページは来店を促すためのものであることを認識してください。

美容室が広告にはSNSを使おう

ブログ

ブログ媒体には様々な種類があります。集客で活用したい場合どれが良いのか悩んでしまいますよね。しかし、ブログで集客を行う場合どの媒体が良いのかはあまり関係ありません。
大事なのは『ターゲットは普段どこに集まるか』『ターゲットがよく見る雑誌はなにか』『ターゲットはネットで何を見ているのか』ということです。自分がターゲットにするお客様の特徴を理解しないことには、どんなにいい記事を書いても効果はでません。それをふまえたブログ選びを考えましょう。
実際もうブログを始めているけど記事を書くのが面倒、書くことがもう無い、あまり集客の効果を感じないという方もいるのではないでしょうか。
続けることのメリットはたくさんあります。上位表示がされやすくなり、自分の強みや独自性、美容室の雰囲気などを嫌味なく宣伝でき、出会う前から信頼関係を築けることができます。
ブログは短期間での利益を期待するよりも、長期的な目で見て続けていくのが大切です!

ツイッター

ツイッターは今の時代とても大事なコミュニケーションツールです。140字という文字数の制限があるので軽い感じでやりとりができます。世界中たくさんの人が利用しており、実名ではない分拡散力がとても強いのでうまくいけば一気に知名度を上げることができるでしょう。ツイッターはプロフィールの更新やキャンペーンのお知らせ、目に付きやすいようキャッチーなコピーや写真を投稿していき、そこからホームページなどに誘引するのが賢い使い方です。ですがあまりにもビジネス感のあるアカウントだと警戒されてしまう恐れがあるので、アカウント名は個人名にするのがオススメです。自分の美容室の名前は#(ハッシュタグ)やプロフィールにつけましょう。
そして、ツイッターでしか得られない情報を流すことや特典をつけることなども効果的です。
「フォロー&リツイートで〇〇無料」など見たことがありますよね?
あなたの美容室も効果的なツイッターの使い方をしっかり考えて利用しましょう!

インスタグラム

様々な広告ツールをご紹介してきましたが、今最もオススメするのが”インスタグラム”です。オシャレに敏感な若者を中心にユーザー数もかなり増えています。
なかにはツイッターは利用していないけれど、インスタグラムは利用している!という方もいるのではないでしょうか。
インスタグラムはビジュアルメインのSNSなので、他のSNSと比べても美容室のマーケットとの相性がとても良く、集客の成功に期待できます。
〈インスタグラム基本ポイント〉
・定期的に更新する
・統一感のある投稿を心掛ける
・#(ハッシュタグ)を計算的に付ける
この基本のポイントを意識し、あなたの美容室が他の美容室の情報に負けないように差別化を図りましょう!

関連記事

美容室のマーケティングで押さえるべきポイントとは

【まとめ】美容室のチラシを書く際に抑える5つのポイント

美容室の広告で集客をする時のチェックポイント

https://activemedia.co.jp/2018/07/05/flyer/#link4
せっかく広告をするのであれば、たくさんの新規客を獲得したいですよね。
そのためには事前に計画を立てておくことがとても大切です。
計画を立てておくことは集客の効果をアップさせるだけでなく、良かった点・悪かった点などの効果測定もできるようになります。
効果測定を行う事で次回そのまた次回と今後に活かすことができるため、あなたの美容室の広告集客のノウハウが貯まり、より良い集客を目指せます。あなたの美容室で培った広告集客ノウハウはあなたの美容室だけのものであり、他の美容室には真似することができません。
ノウハウこそあなたの美容室が持つ最大の資産となりますので、そのためにしっかりと計画を立てておきましょう。