目次
歯科医院の患者説明ツール〜はじめに〜〜
こんにちは。今回は、歯科医院の説明ツールについて色々書いていきますね。「説明ツールってそもそもなに?」や、「歯科医院に説明ツールって必要なの?」など悩んでいる方の参考に少しでもお役に立てれば光栄です。
歯科医院にとって患者への説明ツールはいかに大事か
最初に結論をいうと、説明とても大事です。歯科医院の経営が上手くいき、黒字経営をするためにはこの「説明」はとても重要な事です。説明がなぜ重要かというと、「患者さんに自分の状態をしっかり理解してもらって治療をする」ことができるからです。そんなの当たり前と思うかもしれませんが、たくさん患者さんが来院される歯科医院ほどこれが出来ていない印象をうけます。理由は、患者さんが多すぎて、1人1人の患者さんと接する時間が短くなってしまうからです。どうしても、患者さんの数が収入になりますから、患者さん1人1人に対する時間を最小限にして、患者を増やすという、回転率を上げていくことは重要でしょう。しかし、きちんと1人1人と接する時間が少なくなっていってしまうと、患者さんが「自分の状態を理解できない」ことに繋がります。そうなってしまうと、なぜ治療するか分からずに治療が進んでいってしまうために、不安が生まれ、歯科医に不信感をもってしまいます。少し例を用いて説明しますね。
あなたは、痩せたいと思ってパーソナルトレーニングを始めました。そこで、パーソナルトレーナーは。あなたの「痩せたい」という願いを叶えるために、トレーニングメニューのみを教え、行いました。最初はあなた自身これでよくても、よくよく「なんでこのトレーニングが必要なのか」と疑問に思ってきます。大きく体重が減ってこないと、不安や不信感を持ってきますよね。そして、「別のパーソナルトレーニングジムに変えようかな」と思ってしまう場合もあるでしょう。そして、パーソナルトレーニングジムの変更をしてしまうかもしれません。これを歯科医院で例えるなら患者数が減ったことになります。こうならないために、説明が必要なのです。パーソナルトレーニングに話を戻しますね。最初にメニューを教えてもらった時に、「このメニューは、お腹を引き締めるためのトレーニングです」「このメニューは、胸板を厚くし、男らしい体にするためのトレーニングです」と説明があると、なぜこのメニューでこのトレーニングが必要か分かりますよね。しっかり、理解することで、パーソナルトレーナーさんへの信頼が上がります。歯科医院なら、「患者さんが自分の状態を理解し、なぜこの治療が必要か理解する」ことになります。そうなると、歯科医への信頼にもつながりますね。
また、パーソナルトレーニングの話に戻します。最初にパーソナルトレーナーから。「筋肉がつくまで2ヵ月はかかる」「健康的に痩せるなら1か月1kg~2kgずつ体重を減らしましょう」など説明があったら、「体重が大きく減らないこと」に不安感を覚えないでしょう。こういったしっかりと説明することが、歯科医院でも患者さんが離れていくことを防ぎ、治療が終了し、新たにまたなにかあったときに自分の歯科医院にきてくれるリピーターになります。僕の友達のパーソナルトレーナーがこんなことを言っていました。「売れているパーソナルトレーナーと売れていないパーソナルトレーナーの能力の違いがあることも確かにあるけど、ちゃんと勉強していればそんなに大きな差はない。でも、同じぐらいの知識でも、収入に大きな差が生まれてくる。この違いは、自分のお客さんとしっかり話して、お客さんがなんでこのトレーニングが必要か理解させる能力があるかだと思う。」全く同じような事が歯科医にもいえるのではないでしょうか。僕がやはりいいお医者さんと思うのは、しっかりどんな状況か説明してくれて、なにが必要かしっかり話してくれる人です。皆さんもそうではないでしょうか。
歯科医院が患者に説明する際にツールは必要か
歯科医院に説明ツールは必要でしょうか。これは、様々な考え方があると思いますが、私は必要だと思います。説明ツールとは、説明するための道具のことをいます。先ほど、患者さんが多いと、1人1人の患者さんと接する時間が短くなり、説明する時間が短くなってしまう事や、患者さんが多いほど収入に繋がるとお伝えしました。そうなると、説明が大事なのは分かったが、説明する時間をとってしまうと、患者さんが少なくなり、収入が減ってしまいますよね。どうすればいいのかというと、短い時間でしっかり患者さんに患者さん自身の状態とどのような治療がなぜ必要か説明すればいいのです。例えば、膝の靭帯を怪我したとします。「そこの靭帯はこことここについてて~」と説明するより膝の画像を用いて「この靭帯を痛めて~」と説明したほうが圧倒的に時間を短縮できますよね。この説明で用いた画像などが「説明ツール」の一部です。説明ツールを用いることで、大幅に短い時間で、患者さんに説明し、自分の状態を理解してもらうことができます。
歯科医院が患者に説明する時にどんなツールがあるの
歯科医院が利用できる説明ツールは山ほどあります。ここでは、その中の少しを紹介していきたいと思います。まずこの記事の説明ツールを説明します。
①Patient-VU (ペイシャントビュー)
「インプラントカウンセリングアニメーションソフト
世界中の口腔外科医が、インプラントの専門的で且つ効果的なプレゼンができる患者さんカウンセリングツールとして使用しています。
ナレーション付きのムービーで解説するのでインプラントコンサルテーションにおいて、印象的、効果的、効率的とされる物が全て網羅されており、ムービーで解説した物も印刷して配布することができます。また、新人のカウンセリング教材としてもご使用頂いています。他医院との差別化に、待合で!カウンセリングルームで!OAMインプラント法の説明も音声付動画を流すだけで、患者さんにOAMインプラント治療をアピールすることができます。
音声付の動画でOAMインプラントメリットを他の治療と比較しながら説明するので、インプラント治療の選択肢として事前説明に使用でき、スムーズにカウンセリングを行えます。」右記から引用(http://www.medical-apex.com/product02/business/pro-pcsoft.html)
②VPシステム
「歯科インフォームドコンセント用デジタル画像管理ソフト
VPシステムは、歯科医院関係での画像(既存のスライド、デジタルカメラの写真)のデジタル管理ツールとして、また、患者さんへのインフォームドコンセント支援ツールとして、実際にパソコン初心者の先生方に試用していただきながら、開発されたソフトです。
パソコン操作に慣れていない歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士さん方のためにできるかぎり余分な機能は除き、操作も簡単に作られております。」
右記から引用(http://www.medical-apex.com/product02/business/pro-pcsoft.html)
③デンタルフラッシュ3
「カウンセリングアニメーションソフト
今まで言葉では伝わりにくかった治療内容や検査方法、術後説明、予防等を簡単に分かりやすく説明することで、患者さんに確実に理解していただけます。
また、歯科衛生士さんの予防説明や新人スタッフの教育にも役立ちます。
お絵かき機能・印刷機能・症例画像の登録・解説文のカスタマイズなど各医院に応じた設定が可能です。右記から引用(http://www.medical-apex.com/product02/business/pro-pcsoft.html)
関連記事
歯科医院を開業するための費用はどのくらい?~上手く歯科医院を経営するために~
歯科医院の患者に説明するツールについてまとめ
今回は説明ツールについて説明させてもらいました。なぜ、説明用のツールが必要なのか、それによってどんなメリットがあるのかなどについていろいろ書かせてもらいました。歯科医院を経営されている皆さんが使える説明用のツールはたくさんあります。説明用のツールはどうしてもある程度の値段もしますので、なんでも買えるわけではありません。なにが、自分の歯科医院に必要な説明ツールなのかしっかり考え、導入してくださいね。最後まで見て下さり、有難うございます。
参考記事