目次
美容室がDMを書く意味と期待すること
美容室がDMを書く意味は何でしょう?それは勿論リピーターを増やし、集客を図る事ですよね。美容室はとにかくリピーター(顧客)を大事にしなければなりません。どれだけ新規のお客様に来てもらっても、リピーター(顧客)がいなければ安定した売上に繋がらないからです。また行きたいなと思わせる美容室にするには、技術は勿論ですがコミュニケーションがすごく重要になってきます。DMは美容室とお客様の距離を近付け、より信頼を得るのにピッタリのコミュニケーションツールです。
もっとお客様に感謝の気持ちをきちんと伝えたい!そんな方はどんどんDMを利用していきましょう!
口頭でお礼を言うよりも気持ちが伝わる
最近、お客様が来店後のメッセージをメールやLINEで送る美容室が増えています。毎日何通もパソコンやスマートフォンでやりとりする現代では、メッセージを読まずに終わってしまうことが多いのではないでしょうか。ウェブ上でやりとりされる定型的な文章よりも、手書きのメッセージの方が相手の気持ちが見えるような気がしませんか?
DMは所謂、手紙のようなものです。手書きのメッセージや写真、イラスト等を添えることで、より美容室側の感謝の気持ちをお客様に届けることができます。
美容室がDMで集客を成功させるために意識すること
お客様の誕生日や来店お礼など、美容室でDMを送る機会はたくさんあります。しかし、いざ書こうと思っても「何を書けばいいんだろう?」「書く上で注意することは?」と悩む方も多いのではないでしょうか。DMを送って再来店を効率よく促せるよう、これから大切なポイントを紹介します。
美容室DM集客の特徴をしっかりと理解し、あなたの美容室に最適なDMを作り上げるヒントにしてください。
お客様の名前をちりばめて入れよう
突然ですが、年賀状を思い出してみてください。届いたものに自分の名前が一度も書かれていないと「定型文で他の人にも同じことを書いているんだろうなー」と思いませんか?
前章でも触れましたが、機械が発達した現代人は〈定型文〉に飽き飽きしています。お客様の名前を本文中に複数回入れることで、あなただけ!という特別感を印象付けることができ、『私のために書いてくれたんだ』と感じてもらいやすくなります。”あなたにだけ送る”その特別感が、よりお客様との距離を近付けるでしょう。
お客様のニーズによって文章を変えよう
お客様が「美容室に行きたいな…」と思うときは、何かしらの理由があります。お客様が美容室に行く目的は、「髪を切りたい」「髪を染めたい」「パーマをあてたい」だけではありません。
「傷んだ毛先をどうにかしたい」「目立ってきた白髪をどうにかしたい」「キレイになりたい」など、性別・年齢的に考えても様々な理由や目的があるでしょう。
その時のお客様が持っている目的や悩みにアプローチすることで、共感を呼び、より来店を促すことができます。
DMを送るときはお客様のヘアスタイルや悩み等も考えながら、タイミングの良い、お客様のニーズに合わせた文章を考えましょう。
来客した際の話題に触れて親近感の向上を図ろう
自分の話したことを覚えていてもらえると嬉しいものですよね。”この人は自分に関心を持ってくれている”という証拠になります。前回ご来店の際のお客様との会話をDMに書くことで、「覚えていてくれたんだ」とお客様が特別感を感じやすく、スタッフや美容室に対して親近感を持っていただけるようになります。さらにそのDMの話題が次の話題のきっかけになり、再来店(リピーター)に繋がることでしょう。
顧客全員にDMを送らない
顧客全員にDMを送るのはかなりコストがかかってしまいますよね。なのでDMを送る顧客には優先順位を決めましょう。その順位は大きく2つに分けることができます。『今すぐ送るべき顧客』と『余裕があれば送る顧客』です。
ではこの優先順位を決定させる要素を2つ紹介します。
1つ目はこれまでの来店回数です。
簡単に言うとVIP客やリピーターを優先してDMを送るようにします。
まだあまり定着していない顧客に比べて、VIP客やリピーターは、あなたの美容室の利益に何十倍も貢献してくれています。VIP客とリピーターは美容室経営において重要な存在ですので一人失っても大きな損害になります。
優先的にDMを送って、VIP客やリピーターの心をしっかり掴みましょう。
2つ目が最終来店日です。
最終来店日から半年以上を過ぎている場合、技術・金額・サービスに不満があった、他に気に入った美容室ができた、という可能性があります。そうなると呼び戻すことが非常に難しくなります。
あなたの美容室で初めてDMを送る、もしくは数年ぶりにDMを送る場合は、最終来店日から半年未満の顧客を優先して送ることをオススメします。
そして、今後は美容室でDM集客を成功させるのであれば半年に一度は必ず送るようにしましょう。
性別・年齢に合った文章を考える
せっかく親密な関係になったとしても、届いたDMの文章がキッチリしすぎていれば義務感が生じてしまいます。これではただの定型的なチラシ(広告)みたいになってしまうので、読まずに捨てる可能性が非常に高くなります。DMは手紙ですから、どれだけ”思いのこもった、あなただけの特別”感を意識するかがポイントです。出来るだけ手作り感に近付けれるよう文字は手書きフォントなどを使い、目につく場所には手書きでメッセージを入れるよう心がけましょう。さらに性別・年齢に合ったデザインや読みやすいように文字の大きさも考慮し、より多くのお客様に読んで頂けるよう意識することがとても大切です。
関連記事
美容室がDMで使える文章例を紹介
では最後に実際に使えるDM文章例を紹介します。この文章を参考にどんどんDMを作成し、集客・売上アップを目指しましょう!
【周年記念キャンペーン 文章例】
いつもご来店ありがとうございます。
皆さまに支えられ、○○店は今年で○周年を迎えることが出来ました。
日頃の感謝を込めてキャンペーンを開催致します。
素敵なスタイル提案が出来るようにスタッフ一同日々精進して参りますので、これからもどうぞよろしくお願いします!
【誕生日(バースデー)文章例】
お誕生日おめでとうございます!
いつも○○様の笑顔が私たちの力になっています。○○様にとってステキな1年になりますように、私たちにもぜひお手伝いさせてくださいね!
お祝いと日頃の感謝の気持ちを込めてバースデープレゼントをご用意しました。
次回来店時にこちらのハガキをご持参ください。ご来店、心よりお待ちしております!
【来店お礼 文章例】
先日はご来店ありがとうございました。
当店の技術・サービスにはご満足いただけましたでしょうか?
また、当店では前髪カットを無料で承っております。何か気になることがありましたらいつでもお気軽にご連絡ください^ – ^
またのご来店を心よりお待ちしております!
【梅雨の時期 文章例】
梅雨の時期となりました。
髪のうねりや広がりなどでお困りではありませんか?カットやトリートメントで、ヘアトラブルはかなり改善されます!
湿気の多いこの時期ですが、髪も軽く!気持ちも明るく!乗り切っていきましょう^^
いつでもご相談お待ちしております。
美容室がDMまとめ
いかがでしたか?
「ここに通おう!」と思う理由に技術の高さは勿論ですが、スタッフとの会話が楽しかったり、趣味が合ったり、居心地がいいというのも凄く重要な要素ですよね。施術の時間だけではなかなか相手の気持ちを掴むのは難しいものです。DM(手紙)を送ることでお客様と繋がる時間を少しでも増やし、信頼を得られるよう新たなコミュニケーションツールとして是非活用してください。