美容師が集客するための方法・ツール一覧

美容師が集客をするためには顧客心理を徹底的に考えよう

集客をするためにはまず顧客心理をしっかりと考え、理解しなければなりません。お客様が美容室を利用する目的はなんでしょうか?性別・年齢的にも様々な目的があると思いますが、多くの人が『自分に似合うヘアスタイルが知りたい(してもらいたい)』、『髪のクセや悩みを解決したい』、『リフレッシュしたい』などといった目的で美容室に訪れると思います。「少し整えるだけ」くらいの気持ちなら1000円カットでいいのです。決して安くはない料金を払う以上、絶対に満足のいく仕上がりにしてもらうために、お客様は美容師・美容室選びにはかなり慎重になります。『自分はお客様のどんな願望を叶える(悩みを解決する)ことができるか』、「それをどのように具体的に実現するか』、このポイントを意識して宣伝することが美容師・美容室の集客においてとても重要です。
さらに、もう一つ大事なポイントがあります。それは、”顧客がどのような心の変化を経てあなたの美容室を利用するのか”=”顧客の心理プロセス”を知ることです。

【顧客の心理プロセス】例えば、
1.度重なるカラーでの髪の傷みが気になる
2.髪のケアをしつつオシャレなカラーにしたい
3.ケアブリーチを使った美容室はどこか調べる
4.A店とB店の価格や評価を調べて比較する
5.価格や評価さらに自分の好みに合った美容室はどこか考える
6.家が近く安くて評判の良いA店に決める
といった流れがあるとして、ここで一番重要になるのが3→4→5すなわち”検索”→”比較”→”検討”です。
この3つの要素で他の美容師・美容室と差をつけられるかどうか、これが集客の鍵になります!

美容師が集客するための方法・ツール10選

ブログ

ブログ媒体には様々な種類があり、美容師が集客で活用したい場合どれが良いのか悩んでしまいますよね。しかし、ブログで集客を行う場合どの媒体が良いのかはあまり関係ありません。大事なのは『ターゲットは普段どこに集まるか』、『ターゲットがよく見る雑誌はなにか』、『ターゲットはネットで何を見ているのか』ということです。自分がターゲットにするお客様の特徴を理解し、それをふまえたブログ選びを考えましょう。
実際もうブログを始めているけど記事を書くのが面倒、書くことがもう無い、あまり集客の効果を感じないという方もいるのではないでしょうか。ブログを書き続けることで上位表示がされやすくなり、美容師としての自分の強みや独自性、美容室の雰囲気などを嫌味なく宣伝でき、出会う前から信頼関係を築けることができます。
ブログは短期間での利益を期待するよりも、長期的な目で見て続けていくのが大切です!

ホームページ

昔と比べるとホームページを無料で作れるサービスも増えてきました。しかし、ホームページは作っただけでは集客できません。なぜならお客様があなたの美容室を検索で見つけることができないからです。例えば「美容室 東京」で調べたとして、検索上位にはホットペッパービューティーなどの美容ポータルサイトばかりが並びます。自分の知りたい情報は大体が1ページ目で解決するので、2ページ目は見ないですよね。この大手美容ポータルサイトに勝たない限りお客様の目には届かないでしょう。
ではホームページを作る意味はなにか?それは”来店を促すためのツール”です。名前を見かけて気になって検索、その時にホームページがあることで美容室の雰囲気や独自性など、様々な魅力をより深く知ってもらうことができます。
ホームページは来店を促すためのものであることを認識してください。

チラシ

美容師・美容室チラシ広告には『短期間での集客が可能』、『”リピート率”の高い近所のお客様を集客できる』、『紹介客が増える』といった3つのメリットがあります。
作ったチラシは自分の美容室の近所に配りますよね。そうすることで地域の認知度が上がり、飛び込みで来店する新規客も増えます。
美容室に「近い・通いやすい」というのは大きな来店動機になります。つまり、近所の人はリピーターになりやすいのです。新規客に比べてリピーターは美容室への利益率が高く、美容室経営においてリピーターの存在は欠かせません。さらに、近年多くの美容室がウェブやインスタグラムなどのSNSでの広告・集客をメインにしていると思います。ですがインターネットは利用する年齢層が比較的若い方に限られるため、幅広い客層の集客を目指す美容室にとっては偏りがでてしまいます。より多くの集客を目指す美容室は、ぜひチラシ集客を利用してみてはいかがでしょうか。

Facebook(フェイスブック)

比較的若者のユーザーが多いTwitterやInstagramに比べ、Facebookは社会人ユーザーが多いため、ビジネス方面にも役立つSNSです。コミュニケーションツールとしての活用も便利ですが、ビジネス用に集客したり、お問い合わせをもらったり、コミュニティーを作ったり、様々なことが出来ます。さらに、Facebook自体にも広告(Facebook広告)があり、1日100円〜と低予算で使うことができます。ターゲットを絞り込むこともできるので、見込客にもリーチしやすいです。さらに幅広い層を狙うにはFacebookの利用をオススメします!

Twitter(ツイッター)

Twitterは、140字という文字数の制限があるので軽い感じでやりとりができるSNSです。世界中たくさんの人が利用しており、実名ではない分拡散力がとても強く、うまくいけば一気に知名度を上げることができるでしょう。Twitterはプロフィールの更新やキャンペーンのお知らせ、目に付きやすいようキャッチーなコピーや写真を投稿していき、そこからホームページなどに誘引するのが賢い使い方です。ですがあまりにもビジネス感のあるアカウントだと警戒されてしまう恐れがあるので、アカウント名は個人名にするのがオススメです。そして、ツイッターでしか得られない情報を流すことや特典をつけることなども効果的です。「フォロー&リツイートで〇〇無料」など見たことがありますよね?
あなたも効果的なTwitterの使い方をしっかり考えて利用しましょう!

Instagram(インスタグラム)

今ではたくさんの美容師が集客ツールとしてSNSを利用していますが、そのなかでも今最もオススメするのが”Instagram”です。オシャレに敏感な若者を中心にユーザー数もかなり増えています。InstagramはビジュアルメインのSNSなので、他のSNSと比べても美容室のマーケットとの相性がとても良く、集客の成功に期待できます。「定期的に更新する」、「統一感のある投稿を心掛ける」、「#(ハッシュタグ)を計算的に付ける」というこの3つの基本ポイントを意識し、あなたが他の美容師情報に負けないように差別化を図りましょう!

リスティング広告

リスティング広告とは?検索エンジン(GoogleやYahoo!など)でユーザーがあるキーワードを検索した時に、その検索結果に連動して表示される広告の事です。簡単に言うと、「美容師 東京」などで調べたとき、一番上にでてくる”広告”部分のことです。チラシなどとは違い、必要としている人に、必要なタイミングで、必要な提案、ができるので、実際に来店につながる確率が極めて高いのです。リスティング広告の大きなメリットは、広告代理店に頼まなくても、あなた自身ですぐに出稿できる点です。リスティング広告でより多くのワードを入れたい場合には、広告費も高くなってくるので、予算を考えながら広告を出すようにしていきましょう!

純広告

純広告とは?特定のメディアの広告枠を買い取り、掲載する広告の総称です。GoogleやYahoo!でトップページに写真や動画、もじなどで広告があるのを見たことがありませんか?こういった広告枠は販売されており、買えば広告をのせることができます。大きさや内容によって大きく広告費は変わってきますが、よりトップページに表示されるほど高額な費用になります。文字だけのテキスト広告よりは写真などの目立つ広告の方が効果はあるので、こちらも予算を見ながら決めていきましょう!

Googleマイビジネス

Googleマイビジネスとは、Google上でお店や会社の詳細が掲載されているページのことをいいます。スマートフォンをメインで使う人が頻繁に活用する傾向があります。外出先などでも検索が可能になり、最近はGoogleマップを用いてキーワード検索される人も増えてきています。そして、このGoogleマイビジネスは「無料」で利用することができるので、ぜひ利用してみましょう!

ポータルサイト(美容)

美容ポータルサイトとは、さまざまな美容サービスを提供するサロンの紹介や関連情報などを掲載している総合サイトのことを言います。ホットペッパービューティーなども美容ポータルサイトの一つです。全国各地のサロンを検索・予約できるのはもちろん、サイトによっては通常料金よりもお得に利用できるプランやサービスを用意しています。どこも同じ美容ポータルサイトのように思われますが、サイトによって得意とする分野や扱う店舗数、独自のサービス・コンテンツなど、内容はそれぞれ異なります。効率良く集客する為にはよく比較してから利用するようにしましょう!

関連記事

【まとめ】美容室のキャンペーンアイディア集

【2018年最新版】人気の美容師のSNS活用方法とは

美容師が集客するためには適切な情報を

インターネットが普及したことで、知りたい情報が簡単にすぐ知れるようになりました。みなさんも気になる商品があれば、すぐに検索して口コミや値段を調べると思います。集客を成功させたいからといって現実より異なった情報を流してしまうと、お客様が実際に来店したとき、あなたへの信頼は失うでしょう。そうなれば悪い情報が回り、結果的に集客に失敗することになります。集客を成功させる為には、広告にばかり力を入れても仕方ありません。”嘘のない接客”、”感謝の気持ちを込めた接客”が何よりも大切です。集客ツールを利用するときには、適切な情報選びをしてくださいね!