美容室の経営はなぜ失敗するのか

美容室の経営が失敗している理由

美容室の経営が失敗しないためには、どうすればよいのでしょうか。今は独立すれば失敗する確率が圧倒的に高いです。まず美容師が失敗する理由で一番の要因は資金力がないこと、そして経営の知識がないからだといわれている。この2つはすぐに解決することが難しい、きちんと勉強をしてから開業していないのが大きな問題点といわれている。これは美容師をしていた時の能力と、美容室経営者では全く違った能力が必要だからであり、これをスタイリスト時に学ぼうとしていないから失敗するのである。美容師をしている時期にそういった数字の勉強だったり、人材教育だったりを意識しておくことが大切だということです。経営者になってから勉強したのでは遅いのです、だからスタッフとして働いているうちに積極的に特に数字について勉強しておきましょう。美容室を開業独立した後には、お店の運営の固定費などが容赦なくかかってきますからね、資金ショートをおこしてしまい廃業って流れになってしまうのです。美容室を経営して利益を出そうと考えているのであれば、絶対的に独立前に従業員時代でもいいので、その知識や流れを学んでおく必要があるのです。

美容室の経営の失敗は数字について弱いことが原因

その結果、運転資金が手元に残らずに、自分の給与も支払えず、1年以内に60%以上の美容室が破たんします。そしてなんと3年以内の美容室の90%の美容室が廃業してしまうという結果を招いてしまうのです。美容室が完成したからといって安定的にお客様が来てくれて営業が上手くいくケースなんてほとんどあり得ない話なのです。いや、自分はリピートしてくれるお客様をたくさん知っているので大丈夫だと思っていて独立する人がいますがたいていはうまくいきません。美容師が独立して美容室経営をスタートした場合、1年目が赤字になる確率は90%だといわれています。1年目から黒字になる計算を立てているようでは資金計画が最初から間違えているので、美容師として独立しても失敗に終わるのが結末です。

美容室の経営が失敗するのは内装にお金をつぎ込むこと

美容師独立のゴールってお店ができた段階で終わりではないのです、お店を継続させないと意味がないのです。美容室経営って手元のお金が運転資金としてないと稼働しないんです。お店ってできただけでは、だれもお客さんがいないところからスタートなのです。しかもですよ、新しいお客様っていっても以前は別の美容室には必ずいっていたわけですから、何かに魅力を感じなければお店に来てもらう事自体が難しいのです。もしいやー私は技術力は他のスタイリストよりもあるので、お客様は来てくれますって言っている人がいますが、まずは広告などをして知ってもらわなければ来てもらう事自体できないのです。つまりオープンした時に、しっかりお店を宣伝しなければ一向にお客様は増えていかないのです。オープンして営業ができる状態になってから、手元にいくら広告をするお金が残っているのか、スタッフを雇用するお金がのこっているのかが重要なのです。手元にお金がない状態で人を雇用して廃業する行為は沢山の人を不幸にします。人を採用する、これってすでに経営者1人の問題ではなくなっているのです。

美容室の経営が失敗するのは、責任感の問題

そういった意識をしっかり持っていないから、きちんと責任を持つことが大事なのです。美容師の独立の失敗って内装費に多額のお金をつぎ込んでしまって、オープンした時にはすでに手元に広告を打つ費用もない。これではどうやって集客をして、そして人を雇用したりするんでしょうか?お金の使うところを間違えているのです。そして最終的に節約志向に走り、自分で給与計算や経費処理などの経理計算をやったりする。経理作業を自分でやる行為ほど新米美容室経営者は絶対にやってはいけないことなのです。経営者がやることは、美容室にお客様が来るようにお店を呼ぶ仕組みを考えることと、リピートしてもらう仕組みをつくることなのです。毎日経理作業を閉店後にオーナー自身がやっているお店はうまくいかないことが多いといわれています。

美容室の経営が失敗しないようにしっかり税理士とも契約するべき

美容師から独立したら税理士と契約するべきなのです。自分で経理をやることはおすすめしません。自分でできることに集中していないとお店がまわりません。税金の計算・給与の計算・保険の計算・諸経費の計算などをやる時間があるなら集客方法を考える。そしてリピート戦略を考えるなど経営に集中できる体制を作るべきなのです。これが出来ていないお店は長続きしていません。青色申告・確定申告などを自分でやるというのは1人で営業をしている人だけにするべきです。会計ソフトを買ってきて本を使って勉強して、休みの日には会計ソフトの勉強会に参加しているっていうのは時間もお金も無駄にしているだけです。美容師独立して失敗する確率がこんなに高い世の中なので、同じ過ちを繰り返してはいけません。もし独立をしているのに、まだ税理士契約をしていないという人がいれば、いますぐ税理士さんを探して経理をきちんとやってもらいしましょう。これから独立を考えているなら、独立前からしっかりと税理士さんを探して事業計画をはじめ最初から相談しておくのがいいと思います。

美容室の経営が失敗しないためには、経理を丸投げ

美容室経営について不安がある、だれかにアドバイスを受けたいって人は顧問契約がおすすめです。そして先ほど資金繰りについてや経営戦略についても記載しましたが、顧問料金を支払うことで税理士さんはしっかりとアドバイスをしてくれます。ただ経理を丸なげするだけではダメで、しっかり税理士さんと毎月会う機会を設ける必要があるということです。成功している美容室のオーナーは必ず顧問契約という形で税理士と会ってアドバイスをもらえる契約をしています。顧問契約って高いのでは思っている人がいますが、高くても数万円といった費用です、毎月きちんとアドバイスをもらえるので安いと捉えることが出来ますね。そして最終的には経営についてきちんと勉強をしてオーナーが不在でも利益がでる仕組み化がされているサロンが一番の勝ち組だといえますね。今回の記事では美容師が独立して失敗する理由について書きました、もし経営について自信のない方は独立を控えたほうが身のためかもしれませんね。

美容室の経営が失敗すると、悲惨な人生が待っている

さきほど美容師が独立する前に、経営の仕組化が出来ているお店できちんと経営を学んでからでないと失敗するとお伝えしました。美容師が独立した場合には物凄く不安定な状況におかれることとなります、融資を受けて開業をしても経営スキルやノウハウがないと失敗します。3年以内に90%の美容室が廃業に追い込まれているのが現状で、実際に多くの先輩経営者たちが苦しい生活をおくっています。1店舗目の成功がないと次の展開がないんです、1度借金を背負ってしまうと再起が出来ないのが美容室業界での経営業務なのです。融資を返済できない状態だと自己破産するか、もし長期間で返済したとして次回に美容室を開業しようとしても資金の融資を受けることができません。美容師として独立するのであれば、美容室でしっかり経営や資金繰りの勉強をしっかりするべきでしょうね。繰り返しお伝えしていますが、まずは1店舗目は初期投資を少ない状態で、小さな成功をさせる必要があるのです。1店舗目の美容室経営が失敗してしまったケースでは美容師は再起することが非常に厳しいですし、失敗すると悲惨な人生が待っているということなのです。

関連記事

美容室が経営難に陥る理由とは

美容室の経営でよく起きる悩みについて

美容室の経営失敗は、技術だけで乗り越えられない

美容室としての技術があるから、来たお客様がリピートするから大丈夫だと安易な考えを持って独立をすると痛い目をみます。実際に10年継続できるサロンはたった5%しかないという厳しい状況です、技術だけで経営を安定させるというのはまず無理だと思っていたほうがいいです。経営についてしっかり学んでいるオーナーはたった5%しかいないといわれている業界であり、経営の知識をつけることが近道です。今まで難しいと思って経営から避けて来た人は一度見直すチャンスだと思います、すでにお店をオープンさせている人もこの記事を読んでいると思います。